来年3月に閉校する階上町の階上小学校で創立150周年のシンボルマークを考案する授業を行いました


動画は↑からご視聴できます


“来年3月に閉校する階上町の階上小学校で創立150周年のシンボルマークを考案する授業を行いました” への4件のフィードバック

  1. 村上栄子のアバター
    村上栄子

    [階上小学校創立百周年記念の「たれ幕」を書いたのは、亡き弟の博志です。私は博志の上の姉です。閉校を目にし、私も何か役立てると思いメールしました🍀昭和の終わりに閉校🍀階上から、階上小学校をなくしたくない🍀このたれ幕をタイムカプセルから譲り受けたのは、亡き妹です🍀閉校に際し、2人の想いが役立つかも知れない🍀🍀

    1. 竹花 和人のアバター
      竹花 和人

      村上栄子 様
       コメントありがとうございます。また、階上小学校創立100周年に関わる貴重な情報提供ありがとうございます。階上小学校が創立150周年の年に閉校するのは残念なことですが、最後の1年を充実したものにするため、階上小学校の児童及び教職員は日々の教育活動を今まで以上に工夫し、積極的に取り組んでいます。
       村上様におかれましては、階上小学校の取組を温かく見守っていただければありがたく思います。階上小学校のnoteのアドレスをお知らせしますので、もしよければ御覧いただければ幸いです。
      https://hashikami-es.note.jp/
                       弘前大学教育学部附属次世代ウェルビーイング研究センター 竹花和人

  2. 村上栄子のアバター
    村上栄子

    4年生?、校庭の柳の木の側に、車椅子の園児達が、遠足?、立ち寄りました。私は、この児らの役にたつ事が出来たら…。それが看護師になったきっかけでした。そこで、夫と出会い、転勤先での出会いで得た物で、世の中の人を、救いたい。それは、ラジオ体操と、エコの様々です。亡き弟は、健康優良児でした。私は、震災後ラジオ体操にはまり、ラジオ体操の指導いんの認定を受けました。

  3. 村上栄子のアバター
    村上栄子

    廃油で作ったプリン石鹸、em液に、エコたわし
    [300ケ?以上ある?
    お国訛りのラジオ体操のDVD等です
    発泡スチロールで稲を育て、13年になります。
    福島では、放射能に苦しめられています。
    会津のひとめぼれも、畑プロジェクトで育てました。被災者に寄り添いたい一心です。
    私は3度大震災に合い、命を守ってもらいました。

村上栄子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP